市からのお知らせ

食都神戸の新たな展開がスタート~みんなでつくろう、食都神戸~

記者資料提供(令和2年10月22日)

神戸市は、大都市でありながら、山と海に囲まれた立地から、豊かな農水産物に恵まれています。市では、このポテンシャルを活用し、世界に注目される食文化の都「食都神戸」の構築をすすめています。
これまで、東遊園地でのファーマーズマーケットや市内飲食店での神戸食材フェアなど、市内農漁業と都市地域との連携による神戸の食の魅力の発信に取り組んできました。
今年度は、都市地域に「農」のある生活スタイルを進める「アーバンファーミング(都市農業)」をテーマの一つに掲げ、事業に取り組んでいます。
Withコロナ時代にふさわしい疎密のバランスをとれたまちを目指すなかで、食文化が担う役割は大きくなると考えています。
このたび、11月を「神戸の食文化を考える月間」と位置付け、食育・環境・手仕事・アートなど、様々なアプローチから食文化とまちづくりについて考える催しを展開します。

1.「食べるをつくる」マーケット
(1)日時:令和2年11月7日(土曜)10時~16時
(2)会場:兵庫区御崎公園
(3)内容:農村地域や六甲山の資源を材料に、ものづくりや神戸産食材の魅力を発信。
・ものづくり体験:里山の木材・竹でスプーン・コップづくり
・コーヒーの麻袋でバッグづくり
・地元食材を使った料理の販売 など

2.未来につなぐ神戸の食・アート展示 -デザインと食の世界を一緒に考える
(1)期間:令和2年11月14日(土曜)~22日(日曜)9時~21時
(2)会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)1階ギャラリーA
(3)開催:食材を使って神戸の風景や生産の流れを表現するなど、食とアートが融合した作品の展示会。
(4)入場料:無料(下記の特別イベントは有料・要予約)
(5)特別イベント:料理人の船越雅代氏を招き、神戸の食材を味わう食事会を開催。
・日時:11月15日(日曜)13時~15時
・募集:30人(要事前申込)※詳細は後日プレス予定
・参加料:2,900円(税込)

3.We feed the planet-地球を想う、おいしい選択会議
(1)日時:令和2年11月21日(土曜)・22日(日曜)10時~18時
(2)会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)1階KIITOホール
(3)内容:各地で活躍する生産者・料理人・食の専門家のトークセッションや食に関するワークショップの開催。全国のスローフードに取り組む団体の出店。
(4)入場料:無料(一部コンテンツは有料・要予約)
(5)詳細・申込先:後日プレス予定

4.食文化による郷土づくりカンファレンス
(1)日時:令和2年11月22日(日曜)13時~20時
(2)会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸 2階ステージフェリシモ
(3)内容:「食をテーマにした官民協働の地域づくり」についてパネルディスカッション
第一部:食による地域活性化に取組む「豊かな食の郷土づくり研究会」の開催。
・新潟で旅館「里山十帖」、雑誌「自遊人」を営む岩佐十良氏による講演
・全国の自治体による事例紹介とパネルディスカッション

第二部:瀬戸内エリアのクリエイターによるパネルディスカッションと交流会
(4)入場料:無料(一部コンテンツは有料)
(5)詳細・申込先:後日プレス予定
(6)共催:豊かな食の郷土づくり研究会、瀬戸内経済文化圏
(7)協力:デザイン・クリエイティブセンター神戸

5.アーバンファーミングの展開
10月は、「アーバンファーミングを考える月間」として、市内や海外のアーバンファーミング実践事例の動画配信や、市内アーバンファーミングツアーなどを実施しています。アーバンファーミングを実践している方の取材記事やコラム、野菜の育て方などを掲載し、農に触れ合い、新たな営みを促すウェブアプリを開設しています。11月からは、実際に農園をつくるプロジェクトを開始し、都市地域で農に触れ合える場所づくりに取り組んでいきます。

(1)実施予定地
・東灘区:六甲アイランド(仮称)シェラトンファーム
農園づくりワークショップ開催:11月3日(火曜・祝)10時~13時
要申込:https://forms.gle/AAiQbfYmyBHzXF8U6

・兵庫区:御崎公園
(2)農園オープン時期:2農園ともに令和3年3月を予定

6.その他
(1)FARM TO FORK-第6回食都神戸DAY-(令和2年9月25日プレスリリース)
期間:令和2年10月30日(金曜)前夜祭~11月1日(日曜) 
場所:中央区東遊園地 芝生広場
内容:アーバンファーミングをテーマにした各種イベント
同時開催:「FARMERS MARKET&NIGHT MARKET」

(2)海と、魚と、(令和2年10月22日プレスリリース)
日時:令和2年11月29日(日曜)
場所:長田区駒ヶ林漁港横倉庫
内容:神戸の魚の販売、魚料理の販売、漁業体験(朝9時より、要予約)

(3)冬の食材フェアに向けて
9月に実施した「いちじくフェア」に引き続き、来年1月から「須磨海苔」「北神ねぎ」「イチゴ」の3品目で、冬の食材フェアを開催する。

募集開始(予定):令和2年11月中旬
開催期間(予定):令和3年1月15日(金曜)~2月14日(日曜)

7.詳細のお知らせ(随時更新)
詳細は、ホームページ、Facebookで随時お知らせします。開催自粛や内容変更の可能性がありますので、各種イベントにご来場の際は必ずご確認をお願いします。
ホームページ:https://www.gastropoliskobe.org/
Facebook:https://www.facebook.com/gastropoliskobe/

8.問い合わせ先
(1)催しに関する一般の方の問い合わせ先
神戸市事業・イベント案内センター TEL:078-333-3372 ※年中無休 8時~21時

(2)催しに関する報道関係者の問い合わせ先
食都神戸総合運営事務局:株式会社いきいきライフ阪急阪神 担当:詫間・奥井、
TEL:0798-78-2753(平日9時~18時)、E-mail:info@gastropoliskobe.org

(3)食都神戸に関する問い合わせ先
神戸市経済観光局農水産課 食都神戸担当
E-mail: shokuto@office.city.kobe.lg.jp

日時

名称

場所

10月31日~11月1日

FARMTOFORK
~第6回食都神戸DAY~

東遊園地

11月3日

仮:シェラトンファーム
農園づくりワークショップ

六甲アイランド ベイシェラトンホテル

11月7日

「食べるをつくる」マーケット

御崎公園

11月14日~22日

未来につなぐ神戸の食
~デザインと食の世界を一緒に考える~

デザイン・クリエイティブセンター神戸

11月21日~22日

We Feed The Planet
~地球を想う、おいしい選択会議~

デザイン・クリエイティブセンター神戸

11月22日

食文化による郷土づくりカンファレンス

デザイン・クリエイティブセンター神戸

11月29日

海と、魚と

駒ヶ林漁港横倉庫

11月中旬募集開始
実施
1月15日~2月14日

神戸食材フェア(須磨海苔、北神ねぎ、イチゴ)

市内飲食店等

その他、10月から、「アーバンファーミング」に関する動画の配信、ウェブアプリの開設も実施済みです。