市からのお知らせ

『第9回須磨浦早採りワカメ株付け体験オーナー』を募集します!~早採りワカメの 株付け・収穫も体験できます~

記者資料提供(令和2年10月27日)

神戸は水産資源の豊かな瀬戸内海に面しているため、魚や海藻の種類も数も豊富です。

海藻といえば、「須磨海苔」はよく知られていますが、ワカメもよく採れていることを皆さんご存知でしょうか。その中でも「早採りワカメ」は、湯通しをすると鮮やかな緑色になって見た目にも美しい、幼芽のワカメです。やわらかいのに歯ごたえのある味わい深いワカメなのですが、量が少ないため、一般に流通していません。

そこで、漁業者の団体である須磨浦水産研究会が「早採りワカメ」の収穫を楽しみながら、そのおいしさを堪能していただこうと、8年前より「早採りワカメオーナー制度」を展開しています。

オーナーになれば、12月に株付け作業を行い、来年2月には、1口(ロープ6mに約18株)で10キログラムから20キログラムものワカメが収穫できます。

是非この機会に、採れたての絶品ワカメと収穫体験をお楽しみください。

募集開始
令和2年11月1日(日曜)

募集定員
150口

先着順(定員に到達次第、募集を締め切ります)
募集開始以前のお申し込みは無効となります。

料金
1口 3,500円(ロープ6メートルにつき、約18株)
10キログラムから20キログラムの収穫を予想しています。

体験作業の場所
須磨浦漁友会事務所前
(神戸市須磨区須磨浦通6丁目)

作業日程
(1)株付け作業
令和2年12月6日(日曜)午前9時、10時、11時からの3部制

(2)収穫作業
令和3年2月21日(日曜)午前9時、11時、午後1時からの3部制

申込み完了後、須磨浦水産研究会から株付け体験の時間をハガキにてお知らせします。

その他
(1)乗用車の乗り入れができませんので、公共の交通機関をご利用ください。(最寄のJR須磨駅から徒歩約5分)お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
(2)新型コロナウイルス感染拡大予防のため、ご来場の際はマスクの着用をお願いしております。また、来場者同士のソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いします。

申し込み方法
応募用紙に必要事項を記入のうえ、FAXにてお申込みください。

申込み先
神戸市漁業協同組合 

TEL:078-706-0456
FAX:078-708-1617

関連資料
応募用紙(ちらし)(PDF:435KB)

関連リンク
神戸市漁業協同組合(外部リンク)
須磨浦水産研究会Facebook(外部リンク)