2021神戸食材フェア

神戸愛あふれるローカルフードメニューで楽しむ

神戸市は、大都市でありながら山と海に囲まれ、北区・西区の農業地域や、南部に広がる瀬戸内海では豊かな農水産物が生産されています。市では、このポテンシャルを活用し、世界に注目される食文化の都「食都神戸」の構築をすすめており、その一環として、神戸の豊かな自然で育った食材(ローカルフード)の魅力を多くの方に知っていただくために、2018年度から「神戸食材フェア」を開催しています。

さまざまな料理人が、神戸で育てられた食材を使ったオリジナルメニューを考案し、腕を振るいます。神戸の食を是非ご堪能ください。

【終了しました】2021秋の神戸食材フェア
~イチジク・シラス・ハモ~

2021秋の神戸食材フェア

神戸市内の料理人&料理店が、旬の神戸食材「イチジク」「シラス」「ハモ」を使って、スペシャルメニューでもてなす「秋の神戸食材フェア」を開催。

■期間 2021年9月1日(水)~10月31日(日)
■場所 主に神戸市内の飲食店、パン屋、スイーツ店等

(参考)昨年の「神戸食材フェア2020」の様子はこちら
URL:https://www.gastropoliskobe.org/2020/11/12/kobe_fare_mainpj/

いちじく
いちじくアイコン

いちじく秋の食材

2021年9月1日(水)
~10月31日(日)実施予定

シラス
シラスアイコン

シラス秋の食材

2021年9月1日(水)
~10月31日(日)実施予定

いちじく
ハモアイコン

ハモ秋の食材

2021年9月1日(水)
~10月31日(日)実施予定


※現在新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、兵庫県から営業時間短縮の要請が出ております。要請に伴い、フェア参加各店の営業時間が変更となっている可能性がございます。詳細はフェア参加各店に直接お問い合わせください。

※フェア参加各店には感染拡大予防のガイドラインを参考に新型コロナウイルスへ対策の徹底をお願いしておりますが、市民の皆様にも発熱・体調不良時にはご入店をお控え頂くなどご協力をお願いいたします。

※各店舗によって開催日や提供されているスペシャルメニューが異なります。食材の入荷有無によりメニューの提供が無い場合もございますので、詳細は、店舗URLをご確認いただくか、フェア参加各店に直接お問い合わせください。

<新型コロナウイルス>業種ごとの感染拡大予防ガイドライン
https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/trend/shincoronakensa.html

食材紹介

神戸食材フェア「イチジク」のイメージ写真

イチジク

県下で最大の生産を誇る神戸のイチジク。そのほとんどは市内で流通しています。神戸のイチジクは産地と消費地が近いことを活かして、一番おいしい完熟のタイミングで収穫したものをその日のうちに食べることが出来ます。熟練の生産者が、収穫をギリギリまで待ち、太陽の恵みを実にいっぱい詰め込むことで、さわやかな甘さと、外国産とは違う独特のソフトな食感を楽しむことが出来ます。

神戸食材フェア「シラス」のイメージ写真

シラス

きらきらと透き通った体にカルシウムやビタミン等の栄養が、豊富に含まれているシラス。ちりめんの濃厚な味わいや、釜揚げのやわらかい食感等、楽しみ方のバリエーションも豊富です。 神戸市漁業協同組合はマリン・エコラベル・ジャパンの認証を取得しており、水産資源の持続的利用や環境等の保全に配慮した漁獲を行っています。

神戸食材フェア「ハモ」のイメージ写真

ハモ

明石海峡の激流で育ち、身がしっかりしている神戸産のハモ。実は、秋に獲れるハモは「名残ハモ」と呼ばれ、産卵を終え食欲が増していることから、脂がのっていてうまみが濃く、豊かな味わいを楽しむことができます。
神戸では港と市街地が近いことから、新鮮なハモを味わうことができるのも魅力の一つです。

各食材の仕入れ先事業者情報

※参加飲食店のみなさまへ
神戸産食材(イチジク、シラス、ハモ)の仕入ルートは自由です。
既に仕入先のある場合は、 当ホームページ記載の仕入事業者へ委託する必要はございません。