CAFE & SWEETS, BAKERY

喫茶エデン

COVERAGE DATE

Jun 19,2019

Photo & written by citizen writer

椅子をみな張り替えたんや。今度は青色もあって・・

と、嬉しそうに話してくれたのは、2代目オーナーの太郎さん。

「長年使うと椅子もだんだんヘタってくるから、10年ごとくらいに変えないかん。また10年、これで頑張らなあかんと気合い入っとるところや。やっぱりお客さんにはゆっくり寛いでもらいたいやん。」

サイフォンで淹れるコーヒーもいいけれど、
1度で40杯作れて、捻ったらいつでもコーヒーを注げる。 このアーンを使用してきたのにはエデンらしい理由がある。

「30代の頃、品質管理の仕事をしてたことがあって、3年くらいはサラリーマンをやっていた。残業がすごくて、お給料はちゃんともらえるけど、激務。親父がこの店しとったから、俺もなんかしよかなーって、寿司屋とか居酒屋とか。相談したら、そいつはやめとけって言う ねん(先代が)。自分のペースを淡々と保てる、こいつが一番ええんやと。」

訪れるお客さまに代わる代わる「太郎さん太郎さん」と話しかけられるオーナー。
いかにお客さまと地域に愛されてきたか、そしてお客様がここで過ごす時間をどれほど楽しみににしているか、ということがひしひしと伝わる空間。

お客さんに頼まれたら、ミルで引いたコーヒーを販売することもあるのだそう。お盆の時期なんかは、しばらく地元を離れる人の手土産に喜ばれるという。エデンのことを知っている相手への贈り物だと、尚更なんだそう。

神戸で華めくわがまち老舗プロジェクトサイト: 喫茶エデン05

お店の歴史

先代がこの地で喫茶店を始めてから、今年で創業71年目。

先代は元海軍の人で、その弟さんは陸軍出身だった。
だから2人は仲が悪かったのだと言う。
結局、先代が亡くなってから、弟さんは80歳を回って初めてこの店へやって来て、コーヒーうまいうまいって喜んだのだそう。

太郎、二郎、三郎、四郎と男兄弟がいて、全員だと9人。
オーナーの太郎さんは現在65歳だそうで、ゆくゆくは、名古屋でサラリーマンをしてる四郎さんが、定年したらこの店を継いでくれると家族会議が行われているという。

「大晦日と正月は親戚がここに集まるねん。そやから、その二日だけは営業休み。みんなここが実家同然の場所やから。」

神戸で華めくわがまち老舗プロジェクトサイト: 喫茶エデン03

お勧めメニューの紹介

12時まではモーニング。
午前中のうちやったら、モーニングやろ?とお客さんにリクエストされたんだそう。

「バターなんかも高なってきて、マーガリンに変えたら?って言われた事あるけど、うちは絶対それはせーへん。バターが使えんようなったら、店閉めるわ。」と。

人気はモーニングのミックスサンド。柔らかくしっとり、ほんのりとした甘さのパンに挟まれて、バターの塩気と薄焼き卵、フレッシュ野菜のハーモニーは、誰もが知っている安心の美味しさ。

コーヒーは、ガツンと重たい苦味、酸味も感じられる、
まさにタバコを片手にしたお父さんが好きな、そんな滋味深い味わい。

神戸で華めくわがまち老舗プロジェクトサイト: 喫茶エデン08

お店のPRポイント

最近は地域の人のみならず、東京や海外からのお客様も増えたんだそう。
挨拶くらいできたなと思いつつ、英語が得意な常連さんに頼んで「どっから来たか」尋ねてもらうんだそう。

老舗純喫茶というと、難しい顔をしたマスターがコーヒーを淹れているようなイメージがあるかもしれないけれど、その点喫茶エデンは全く違う。メニューの美味しさもさることながら、オーナー太郎さんの人柄が、長年この地で愛されてきた秘訣なんだろうと思わせられるお店です。

神戸で華めくわがまち老舗プロジェクトサイト: 喫茶エデン06 神戸で華めくわがまち老舗プロジェクトサイト: 喫茶エデン09 神戸で華めくわがまち老舗プロジェクトサイト: 喫茶エデン010 神戸で華めくわがまち老舗プロジェクトサイト: 喫茶エデン04 神戸で華めくわがまち老舗プロジェクトサイト: 喫茶エデン07
喫茶エデン

喫茶エデン

所在地
神戸市兵庫区湊町4丁目2-13
連絡先
078-575-2951

ご不明な点があれば、直接お店にお問い合わせください

AWARD

表彰までの流れ

STEP1

投票する

2019年7月25日(木)〜9月15日(日)まで

食堂・レストラン / パン・スイーツ・喫茶 / テイクアウトの3つのカテゴリーの中から、それぞれ1店舗ずつお気に入りのお店、お勧めのお店を投票してください。投票は、各店舗紹介ページに設置された投票フォームをご利用ください。*投票期間終了のため、投票ページを閉鎖しております。

STEP2

受賞店の発表

2019年10月以降

みなさまからの投票を集計し、 当サイトにおいて受賞店を発表いたします。 また受賞された店舗さまへは当事務局より結果をご連絡いたします。

STEP3

プレゼント抽選

2019年10月以降

見事、受賞店へ投票してくださった方の中から抽選で100名の方々に、受賞した投票店で使用できる食事利用券をプレゼント致します。当選者の発表は、投票時にご入力いただいたメールアドレス宛へご連絡させていただきます。

ATTENTION

投票のご注意

投票はお一人につき3店舗までです。
「食堂・レストラン」「パン・スイーツ・喫茶」「テイクアウト」の各カテゴリー毎に、お一人につき最大1店舗ずつ、合計3票までご投票いただけます。また、同一店へ3票投じることはできません。
投票フォームのご利用について。
投票フォームのご利用は、必ずプライバシーポリシーをご確認いただき、同意の上送信してください。 プライバシーポリシーはこちらからご確認いただけます。 また、投票フォームにご入力いただいたニックネームは、表彰店発表の際、当サイトにおいて掲載される場合がありますので、悪しからずご了承ください。
プレゼント抽選について。
プレゼント当選者の方へは、投票フォームよりご入力いただいたメールアドレス宛へ、当選の旨をご連絡いたします。プレゼント当選メールをお受け取りになった方は、プレゼントの発送に必要な事項(ご住所、ご連絡先、ご氏名フルネーム等)をお知らせいただきます。必ず、「shokuto(a)kobe-j.co.jp」からのご連絡を受信できるメールアドレスを投票フォームよりお知らせください。

ご注意ください。

スパム対策のため、上記記載のメールアドレスは@部分を(a)にて表記しております。
受信拒否設定等をご利用の場合、事務局からの当選メールをお届けできない場合がございます。
「shokuto(a)kobe-j.co.jp」の(a)部分を@に変えて、受信許可設定にご登録いただきますようお願い申し上げます。
メールアドレスの入力に間違いがあった場合は当選が無効となります。ご入力の際にはお間違えのないようご注意ください。
事務局による当選のご連絡から3週間以内にご返信がなかった場合は、当選を無効とさせていただく場合があります。

PICK UP

お気に入りの店舗へご投票くださり、
ありがとうございました。

子供の頃から慣れ親しんだ味。
いつもホッとさせてくれる地域の台所。
あの日あの時を乗り越えて、日々粛々と時代と向き合い、
長く地域に愛されてきたわがまち神戸の老舗の数々に、変わらぬエールを。

LATEST INSTAGRAM

#神戸わがまち老舗

「神戸わがまち老舗」のハッシュタグをつけて、インスタグラムヘ投稿されたポストを、新着順に掲載しています。ぜひ、お気に入りのメニューやお勧めのわがまち老舗をご紹介ください。