RESTAURANT

信そば 長野屋

COVERAGE DATE

Jul 3,2019

Photo & written by citizen writer

次から次とお客さんが入ってきて、

お店の方がテキパキと動き回る…よくあるお蕎麦屋さんの昼下がりの光景。なんとなく眺めている限りだと、時折電車の通過音が聞こえなければ、ここが路面店でなくて、阪急神戸三宮駅の高架下、しかも2階にあることを忘れそうになります。 お店に入った時から、そこはかとなくすでにスパイスの香り。ご家族連れ、会社員風の方、老夫婦、色んなお客さんが店内に。馴染みのお客さんと親戚のようなあたたかい会話を交わし、入ってきたお客さんには「案内するから、ちょっとお待ち下さいね」、一人じゃなければ「ここに並んで座ってね」と、全てが「美味しいものを、その瞬間を大切に味わって、美味しく食べてほしい」という気持ちから。そばもうどんも、美味しい瞬間があって、そこに料理を出す側も食べる側も集中して向き合う。今日もちゃんと、美味しいものを食べた、と一杯のそばからしみじみ感じる、そんなお店です。

お店の歴史

昭和27年創業。当時は今の場所では無く、南側のセンタープラザのあたりに有りました。「信そば 長野屋」、屋号は、お店の創業者で先代の出身地、長野県(志賀高原)から取りました。今の高架下に移ってきたのは、昭和35年。 推薦して頂いた方のお勧めに上がっている「カレーそば」は、創業当時から有ったのですが、うどん圏である関西、その頃はカレー「うどん」が主流でした。が、昭和40年頃から、なぜだかは分かりませんが、そばが主流になってきて、現在に至ります。 昭和40年代といえば、高架下が「楽天地」と呼ばれて、ダンスホールなどもあった華やかな時代。創業から67年、相変わらずお店から三宮界隈の移り変わりを見つつ、今日も昔ながらのお品書きと、変わらずまっすぐに美味しい料理が、暖簾をくぐる向こう側に待っていてくれます。

お勧めメニューの紹介

カレーそば1人前:850円(税込)
トンと目の前に置かれた丼、軽くプルっと揺らぐ中のカレーの表面には、くるんとソースの輪。よくあるカレーうどんカレーそばよりも、少し固めのカレーあん。あんの下には色白細めのそばがカレー色ときれいなコントラスト。慣れないと少し戸惑う人もいるという、カレーそばの食べ方のコツは「カレーとそばを混ぜるのではなくて、なじませて食べる」ことだそう。下のほうにいるそばをお箸で手早く優しくほぐしながら、カレーあんをそばとしっかり絡めてなじませてズズっと。シッカリと出汁の味と香りを感じていると「辛くないのに何故か辛い」スパイスのパンチが効いたカレー味がちょっと遅れてやってきて、細めのそばが間を絶妙にエスコート。美味しくて夢中で食べていると、ジワジワと芯からあったまる。食べ終わった瞬間、ピリピリスパイス感を出汁の味が穏やかに締めてくれ、絶妙にもう一杯食べられそうな気分に…ちゃんと美味しい出汁は魔法をかける、そんな感じがします。

お店のPRポイント

メニューを前に、あれこれ悩むお客さん、店に入るなり開口一番「いつもの○○ねー」と常連さん。それぞれ「美味しいもん食べるぞ」と向き合っている顔。さりげ無い声掛け。絶妙のタイミングで出てくる、おそばやおうどん。美味しいものに、ちゃんと向き合う、美味さに背筋が伸びるお店です。 全席禁煙。また、お昼時、混雑時は相席をお願いしております。

信そば 長野屋

信そば 長野屋

所在地
神戸市中央区北長狭通1-32-15 三宮高架下商店街2F
連絡先
078-331-7356

ご不明な点があれば、直接お店にお問い合わせください

AWARD

表彰までの流れ

STEP1

投票する

2019年7月25日(木)〜9月15日(日)まで

食堂・レストラン / パン・スイーツ・喫茶 / テイクアウトの3つのカテゴリーの中から、それぞれ1店舗ずつお気に入りのお店、お勧めのお店を投票してください。投票は、各店舗紹介ページに設置された投票フォームをご利用ください。*投票期間終了のため、投票ページを閉鎖しております。

STEP2

受賞店の発表

2019年10月以降

みなさまからの投票を集計し、 当サイトにおいて受賞店を発表いたします。 また受賞された店舗さまへは当事務局より結果をご連絡いたします。

STEP3

プレゼント抽選

2019年10月以降

見事、受賞店へ投票してくださった方の中から抽選で100名の方々に、受賞した投票店で使用できる食事利用券をプレゼント致します。当選者の発表は、投票時にご入力いただいたメールアドレス宛へご連絡させていただきます。

ATTENTION

投票のご注意

投票はお一人につき3店舗までです。
「食堂・レストラン」「パン・スイーツ・喫茶」「テイクアウト」の各カテゴリー毎に、お一人につき最大1店舗ずつ、合計3票までご投票いただけます。また、同一店へ3票投じることはできません。
投票フォームのご利用について。
投票フォームのご利用は、必ずプライバシーポリシーをご確認いただき、同意の上送信してください。 プライバシーポリシーはこちらからご確認いただけます。 また、投票フォームにご入力いただいたニックネームは、表彰店発表の際、当サイトにおいて掲載される場合がありますので、悪しからずご了承ください。
プレゼント抽選について。
プレゼント当選者の方へは、投票フォームよりご入力いただいたメールアドレス宛へ、当選の旨をご連絡いたします。プレゼント当選メールをお受け取りになった方は、プレゼントの発送に必要な事項(ご住所、ご連絡先、ご氏名フルネーム等)をお知らせいただきます。必ず、「shokuto(a)kobe-j.co.jp」からのご連絡を受信できるメールアドレスを投票フォームよりお知らせください。

ご注意ください。

スパム対策のため、上記記載のメールアドレスは@部分を(a)にて表記しております。
受信拒否設定等をご利用の場合、事務局からの当選メールをお届けできない場合がございます。
「shokuto(a)kobe-j.co.jp」の(a)部分を@に変えて、受信許可設定にご登録いただきますようお願い申し上げます。
メールアドレスの入力に間違いがあった場合は当選が無効となります。ご入力の際にはお間違えのないようご注意ください。
事務局による当選のご連絡から3週間以内にご返信がなかった場合は、当選を無効とさせていただく場合があります。

PICK UP

お気に入りの店舗へご投票くださり、
ありがとうございました。

子供の頃から慣れ親しんだ味。
いつもホッとさせてくれる地域の台所。
あの日あの時を乗り越えて、日々粛々と時代と向き合い、
長く地域に愛されてきたわがまち神戸の老舗の数々に、変わらぬエールを。

LATEST INSTAGRAM

#神戸わがまち老舗

「神戸わがまち老舗」のハッシュタグをつけて、インスタグラムヘ投稿されたポストを、新着順に掲載しています。ぜひ、お気に入りのメニューやお勧めのわがまち老舗をご紹介ください。